お風呂場やキッチンの窓に、目隠し可動ルーバーを後付け。
昨年の春、お風呂場とキッチンの窓に、目隠しのルーバーを付けたい!とのご相談をいただきました。 でも、光や風は取り入れたいとのことで、可動式でルーバーを開閉できる商品を取付させていただきました。 今あるアルミサッシの外に取…
続きを読む →昨年の春、お風呂場とキッチンの窓に、目隠しのルーバーを付けたい!とのご相談をいただきました。 でも、光や風は取り入れたいとのことで、可動式でルーバーを開閉できる商品を取付させていただきました。 今あるアルミサッシの外に取…
続きを読む →今回の10年に一度の大寒波で凍結し、トイレの給水管からの水漏れされてる方からご相談をいただきましたので、まずは自分でする応急対応をお伝えします。 凍結による水漏れの場合は、まずご自身で家に入ってくる給水元栓を止めることが…
続きを読む →昨日(2023/1/25)は、氷点下4度以下になり給湯器・給水管が凍結して、「水が出ない、お湯もでない、いや、水は出るけどお湯が出ない!」など様々な連絡をいただきました。 凍結は、水道管破裂や漏水がなければ故障ではありま…
続きを読む →水道管はマイナス4℃で凍結すると言われてます。今週末から来週の寒波に要注意です。 対策は簡単3ステップ! 1.給湯器のリモコンスイッチをオフにしてください。(誤ってお湯を一晩中出さないようにするためです。給湯器本体のコン…
続きを読む →めっきり寒くなってきましたね、温かいお風呂が恋しい季節です。先回の『リフォーム費用の目安』記事の続きになります。今回は設備(水回り系)のリフォーム費用について詳しく解説させていただきたいと思います。 ジャンル リフォーム…
続きを読む →「リフォームしたいけど、どんなリフォームがあって、いくらくらい費用が掛かるのかな?」と疑問に思う方は大勢いられると思います。 ひとつの資料として国土交通省の「部位別リフォーム費用一覧」が、とても参考になるかと思いますので…
続きを読む →「お風呂の蛇口(混合水栓)が壊れてしまい、水が止まらない! 応急処置を教えて!」とのS.O.Sの連絡をいただきました。 ① 水道の元栓をしめる。まずは、慌てずに道路からお家に引き込まれてる元栓(水道メーター・量水器)のボ…
続きを読む →お風呂をユニットバスにするリフォームをさせていただくと、「せっかく新しくしたのに、前よりシャワーの温度がぬるい!」とご指摘をいただくことがあります。 実は現代のお風呂は混合水栓(サーモスタッド)となっています。(以下、混…
続きを読む →給湯器不足はまだ続いているようですので、今お使いの給湯器を大事にしていただきたいと思います。給湯器の凍結予防策についてまとめておきます。 結論を簡潔に申しますと2点です。 ①お風呂の残り湯を捨てないこと。(循環アダプター…
続きを読む →「給湯器が古くなり調子が悪いのと、駐車スペースの角に置いてあるタイプで、車が当たってしまいそうで困ってる。」と言うご相談をいただきました。 現地を見させていただくと、古い隣接型の屋外床置きガスふろ給湯器でした。これを、現…
続きを読む →