実家リフォーム 狭さ解消・家事動線を短くする方法(キッチン編)
今回の我が家の実家リフォームのコンセプト「安全と健康」の中で、お風呂とリビングについては以前お伝えしましたが、今回はキッチンについてお届けしたいと思います。 工事前のキッチンです。6帖の広さでダイニングも兼ねており、洗面…
続きを読む →今回の我が家の実家リフォームのコンセプト「安全と健康」の中で、お風呂とリビングについては以前お伝えしましたが、今回はキッチンについてお届けしたいと思います。 工事前のキッチンです。6帖の広さでダイニングも兼ねており、洗面…
続きを読む →実家リフォームでは、6帖と8帖和室続き間だった居間を14帖の洋室にしました。その6帖分をユキハウスの事務所として使わせてもらっています。 実家のリフォーム前の居間(リビング)は和室8帖。 「ストーブの囲いが独特すぎ!」(…
続きを読む →めっきり春らしくなりましたね。春と言えば…ようやく確定申告の提出と納税を終えました。 今年も昨年同様、令和2年度分の確定申告の期間が1ヶ月延長されて、2021年4月15日までとはなりましたが、初めてのことで何かと億劫です…
続きを読む →先回、お伝えした冬季の給水管・給湯器の凍結防止策を講じても、給水管や給湯器が凍ってしまった場合はどうしましょう。 実は「自然解凍するまで何もしない」と言うのがベストの対策なのですが、それを言ってしまいますと話が終わってし…
続きを読む →暴風雪で大変でしたが、給水管が凍結すると言われてる気温がマイナス4℃以下になりそうな夜には、給湯器及び給水管の凍結にご注意ください。ユキハウスより給水管・給湯器の凍結防止策のお知らせです。 ■給湯器の凍結防止策給湯器本体…
続きを読む →旧年中は大変お世話になりました。 2020年7月に、ユキハウスを開業させていただき、お陰様で皆様からお声掛けをいただき順調にお仕事をさせていただいており、大変感謝しております。ありがとうございました。 2021年も、お住…
続きを読む →実家リフォーム、完成しておりました。一部、ユキハウスのオフィスとして間借りします。 新築時、リフォーム時に意外と忘れがちな家具購入費。新しいお部屋になりますと、家具も新しくしたくなるものですよね。今回は自作でお安く簡単D…
続きを読む →1ヶ月ちょい掛かった実家リフォームも、いよいよ壁紙工事が終わりました。 今回はリビングのメインの壁に「アクセント壁」を貼ってもらいました。何色にしようか?どんな柄にしようか?とても悩みましたが、悩んだ甲斐があって、思って…
続きを読む →実家リフォームも内装(壁紙)工事を残すばかりとなりました。 内装工事が始まる前に、無垢フローリングが無塗装品ですのでワックスがけをします。 フローリングのワックスと言っても、無垢フローリングの場合は、自然塗料(木目が出て…
続きを読む →実家リフォーム順調に進んでおります。いよいよ新しいユニットバスが現場に入りました。8/31から解体を始めて、9/11に新しいお風呂に入れましたので、工事中の10日間、両親には私の家のお風呂に入りに来てもらっておりました。…
続きを読む →