寒く・熱くなりにくい、熱交換型換気扇のすゝめ。

電気代が勿体ない、だって換気扇回すと寒いんだもの…という理由で換気扇を止めていませんか? 2003年(平成15年)の建築基準法の改正で常時換気、いわゆる24時間換気が義務付けられています。

kankisen

この法改正は、住宅の気密性能(隙間が少ない)が良くなったことで、問題になったシックハウス症候群を防止することが目的でしたが、換気と湿気の関係性や、最近の感染防止策としての換気推奨などの点からも大事なことではないでしょうか?

住宅居室の場合、1時間あたり0.5回以上の常時換気設備が必要とされており、設計士はどこから吸気し、どこからどのように換気するか「計画換気」を考えます。

換気の種類は3種類あります。

1種換気
給気:換気扇
排気:換気扇

換気方式のなかで最も確実な換気が可能。
給気と排気の両方を機械で行うため、空気の流れを制御しやすいタイプです。
それほど気密性が高くない住宅でも、安定した換気効果が得られます。

第2種換気
給気:換気扇
排気:自然排気

換気扇によって外気を室内に取り込み、排気は機械ではなく自然に行われるようにするタイプです。
第2種換気の課題は気密性。湿気が壁内へ進入し、内部結露の発生も懸念され、住宅には不向きです。

第3種換気
給気:自然給気
排気:換気扇

他の2種の換気方式と比べて、低コストで計画換気が可能です。
ただし、自然給気のため気密性が低い住宅では、計画換気が行われない可能性もあります。自然給気口からの効率の良い給気は難しく、トイレやお風呂場、洗面所などの換気扇を24時間動かすことで計算していますが、実際は冬は給気口周りが寒いので止めてる場合が多く機能していないお宅も見受けられます。

つまり、計画換気には第1種換気方式が向いており、主流です。給気と排気どちらも機械で行う『同時給排』であれば吸気用・排気用と2台ではなく、1台で済みます。

この第一種換気方式・同時吸排には、更に『熱交換型』というものがあります。『ロスナイ』っていう三菱の換気扇の名前を耳にしたことはありませんか?熱交換型換気扇を最初に開発したそうです。

詳しくは、三菱電機の熱交換型換気扇『ロスナイ』のホームページをご一読ください。

換気はそのままだと同時に熱も逃してしまいます。冬場は、せっかく温めた部屋の熱まで外に逃がしてしまい、外の冷たい空気を室内に入れることにもなり、夏場は逆にエアコンで冷やした空気まで外に逃がしてしまうロス(無駄)を減らすことができるのが、熱交換型換気扇なのです。

sick_samuke_woman

以前、カビ問題の時に湿気を外に逃がすには換気が必要というお話をさせていただきましたが、リビングや寝室などしっかり冷暖房が必要なお部屋には、エアコンのように後付けが可能ですので、この熱交換型換気扇を取り付けるリフォームをオススメします。

熱交換型換気扇には、部屋の大きさに合わせた6畳用や8畳用など小型なものがあります。フィルター付きの空気清浄機能タイプや、湿気も排出して結露(カビ防止)を抑える排湿タイプもございますので、用途に合わせて選びましょう。

まとめ

・2003年(平成15年)から住宅の常時換気は義務付けられています。
・換気方法は3つありますが、住宅は第一種換気(吸気も排気も換気扇で行う)が主流です。
・同時給排の換気扇には『熱交換型』というのがあり、この寒く・熱くなりにくい換気扇を取り付けて、しっかり24時間換気をしましょう。

新潟の小さな小さなリフォーム店『ユキハウス』では、住まいのお悩み募集中です。ブログにコメントしていただいても結構です。

コメントを残す

送信されたコメントは、管理人が承認した後に表示されます。

公序良俗に反するものなど、管理人が不適切と判断したコメントは承認しない場合があります。また、管理人の外出時など、承認に時間がかかる場合があります。あらかじめご了承ください。