ようやく、確定申告も終わりまして納税も済ませることができました。お陰様で2024年は沢山お仕事をさせていただき感謝です。今年も早速ドシドシとご相談をいただき嬉しく思っております。
さて、先日、「ガスふろ給湯器の『追い炊き』のボタンを押すと異音がするんだけど…追い炊きが終わると静かになる。給湯器は交換してまだ3年くらいしか経っていない。」というご相談をいただきました。
その場では即答できなかったのですが、おそらく「循環口(循環アダプター)または、追い炊き配管(循環配管)」の不具合(詰まりなど)か、まだ給湯器が新しいので可能性は低いと思いますが、給湯器の循環ポンプの不具合かも知れません。
いずれにせよ、「給湯器メーカーの点検をオススメします!」とお伝えするに留まりました。
給湯器メーカーの点検は、無料期間が1年または(延長手続きしてあれば)2年間ですので、点検してもらうだけで費用が発生してしまうと思われます。
ただ、ガス器具なので不完全燃焼などで事故に繋がる可能性があるものですので、点検をされるのが間違いないと思いますが、給湯器から直接発せられる驚くほどの異音でなければ、まず先に「循環口(循環アダプター)の清掃、追い炊き配管(循環配管)の洗浄」を試してみる方法もあると思いました。
■ 循環配管の清掃方法
1.追い炊き配管(循環配管)の仕組みを知る。

上の図のように、ガス給湯器と浴槽は2本の配管で繋がっており、追い炊き配管(循環配管)で、浴槽に張ってある水を給湯器に取り込んで、内部のボイラーでお湯にして浴槽に戻す仕組みになっています。つまり、浴槽の水(湯)を給湯器が循環させていますし、給湯器の中のポンプを回しております。
ですので、異音の原因は、循環口(循環アダプター)または追い炊き配管(循環配管)の詰まりなどか、給湯器側のポンプやファンなどの故障かのいずれかではないかと考えられます。
2.循環口(循環アダプター)の清掃
まずは、一番簡単な循環口(循環アダプター)の清掃を試してみてください。浴槽のお湯の出てくる部分です。

3.追い炊き配管(循環配管)の清掃
2で、効果がなかった場合は追い炊き配管(循環配管)の清掃を試してみましょう。
(1)循環アダプターを外す。
(2)浴槽に水を張る
(3)循環アダプターをブラシで清掃

(4)浴槽に水が溜まったら、特殊洗剤を投入します。一番有名なのが「ジャバ」ではないでしょうか。ホームセンターなどに行きますと、ジャバ以外の似たような風呂釜洗剤があります。

洗剤を入れると泡立ちます。

(5)追い炊きをする。
給湯器の『追い炊き』スイッチを入れて、循環させてください。給湯器の追い炊きが終わっても、またスイッチを押して複数回行ってください。

(6)汚れが出ないか最終確認をして、詮を抜いて排水してください。
4.追い炊き配管の清掃をしても異音がする場合は、給湯器側の不具合と思いますので、給湯器を取り付けてくれた会社または、給湯器メーカーのサービスに連絡して点検してもらいましょう。
■普段から気をつけること。
・お湯張りの時に、給湯器は最初に「追い炊き配管(循環配管)」の中の溜まり水を吐き出しますので、最初は浴槽の詮をしないで、溜まり水を吐き出した後、一回止まりますのでその時に栓をしてから溜めましょう。
・ガス給湯器には「オート」と「フルオート」の2種があります。大きな違いは、排水時に追い炊き配管の中の汚れた溜まり水を、新しい水で押し流す自『追い炊き配管自動洗浄』をしてくれるのが「フルオート」になります。

「フルオート」の追い炊き配管自動洗浄の実験では、残ったお湯の一般雑菌を1/3以下にしてくれる結果もあるそうです。
気になる方や、入浴剤をお使いの方は給湯器の交換時の機種選択の時に、少し高いですが「フルオート」を選ばれると良いかと思います。
更にノーリツの「プレミアム」シリーズという給湯器には、UV除菌(青い光の除菌)をしてくれる給湯器もありますので、お風呂の除菌が気になる方はぜひご一読を。な、な、なんと99.9%以上の除菌性能のUV除菌ユニットを搭載してるそうです。
・入浴剤の使用は成分にご注意ください。
【使用を控えるべき入浴剤の例】
硫黄や塩分が含まれた入浴剤
乳白色や白味を帯びた色合いなどの、にごり湯系の入浴剤
花びらなどの固形物が入った入浴剤
泡の出る入浴剤
入浴剤のパッケージに記載されている使用方法を確認してください。
にごり湯タイプより透明タイプ、とろみタイプよりサラサラタイプの方が良いのではないかという方もおられます。
■ 追い炊きの時に、ボコボコと空気の泡が出てくる場合。
以前、経験がありますが、追い炊きをするとボコボコと空気の泡が出てくることがありました。この場合は、追い炊き配管に空気が侵入してるのが原因でした。
追い炊き循環口(循環アダプター)の交換で解決しましたが、追い炊き配管自体に穴があいているなどの場合は配管の交換が必要の場合があります。
いかがだったでしょうか?
「ガス給湯器の追い炊き時だけ、異音がする問題。」は、まず1.循環口(循環アダプター)の清掃→2.追い炊き配管を洗浄剤で洗浄する→3.取り付けた業者さんか、給湯器メーカーに連絡して点検してもらうの手順でやってみる。
ただし、給湯器本体からの異音であれば、即座に給湯器メーカーに連絡しましょう。不完全燃焼による一酸化炭素中毒や、ガス爆発など生死にかかわる機器ですので、おかしいなと思ったらまずは給湯器メーカーに相談窓口に電話やメールをしましょう。
給湯器メーカーの相談窓口一覧
ノーリツの相談窓口
リンナイの相談窓口
パロマの相談窓口
パーパスの相談窓口
コロナの相談窓口
新潟県 県央地区で、給湯器のご相談は「ユキハウス」まで

お問い合わせフォームはコチラです。または上のバナーをクリックしてください。もちろん、お電話でもかまいません。電話 090-8589-2932 飯塚店長まで
住まいのお悩みも募集中です。お気軽にご相談ください。