物置・収納庫の選び方
「物置・収納庫が欲しいけど、どうやって選べば良いの?」と言うご相談をいただきましたので、まとめたいと思います。 ■物置と収納庫の違い まずは「物置」と「収納庫」の違いですが、物置を中・大型物置と分類し、収納庫とは呼ばずに…
続きを読む →「物置・収納庫が欲しいけど、どうやって選べば良いの?」と言うご相談をいただきましたので、まとめたいと思います。 ■物置と収納庫の違い まずは「物置」と「収納庫」の違いですが、物置を中・大型物置と分類し、収納庫とは呼ばずに…
続きを読む →新潟県三条市では2022年4月1日より、「三条市すまい快適断熱リフォーム補助金」の受付が開始されました。 ■ 補助金の目的近年、厳しさを増す猛暑や寒波などを受け、より快適に暮らせる住環境の整備を目的として、既存住宅の断熱…
続きを読む →新潟県燕市では、2022年4月1日より、「燕市住宅リフォーム助成事業」の申し込み受付が始まりました。2016年から始まった事業で毎年4月から新年度の受付が開始され、6月中(もっと早い場合あり)には予算額に達成し締め切られ…
続きを読む →「給湯器の調子が悪く、リモコンの電源を入れ直してやると何とか使えてる状況なんだけど…」というご相談をいただきました。2021年の秋くらいから給湯器不足が続いていますが、今年(2022年)になっても解消されていません。 発…
続きを読む →以前お伝えしました「ココを確認!給湯器リモコンの表示が点かなくなった時の原因。」の記事を見ていただき、実際にご自分で直された方がいましたのでご紹介させていただきます。 こちらが、お風呂場のリモコン表示がされなくなった給湯…
続きを読む →「お風呂の蛇口(混合水栓)が壊れてしまい、水が止まらない! 応急処置を教えて!」とのS.O.Sの連絡をいただきました。 ① 水道の元栓をしめる。まずは、慌てずに道路からお家に引き込まれてる元栓(水道メーター・量水器)のボ…
続きを読む →お風呂をユニットバスにするリフォームをさせていただくと、「せっかく新しくしたのに、前よりシャワーの温度がぬるい!」とご指摘をいただくことがあります。 実は現代のお風呂は混合水栓(サーモスタッド)となっています。(以下、混…
続きを読む →旧年中は大変お世話になりました。 本年も、お住まいのお困りごとやご相談をたくさんいただけますよう、ひとつひとつ丁寧に頑張って参りたいと思っております。 本年もよろしくお願いいたします。 令和4年 元旦 にいがたの ちい…
続きを読む →本年も大変お世話になりました。今年も沢山のご相談やリフォーム工事をさせていただきありがとうございました。 今年は、お風呂リフォーム(タイル貼りのお風呂から、ユニットバスへ)や、給湯器の交換工事、洗面台交換など水廻りリフォ…
続きを読む →■凍結してしまったら(対処法)基本的には、自然解凍しかありません。自然解凍を待つ場合の方法は下記です。 (1)給湯器のリモコンの運転スイッチを「切」にする。(「入」にしていると解凍された時にお湯が出てしまうといけないので…
続きを読む →